top of page
event information
shiboru
dining table&chair
日本の徳島で生まれた天然藍を纏うダイニングテーブル。 日本の伝統的本藍を開発し世界初の技術で生まれた“shiboru”。 これまで、左官材の藍色とは、褪色することから容易に扱えなかったが、左官職人の長年の開発の元美しく、しっとりとした藍が完成した。 左官職人と建築家がタッグを組み、貴重な藍をふんだんにあしらったダイニングテーブルが完成。 形状は氷の結晶である6角形を絞りながら回転させる過程で生まれている。 自然界の自転と重力に倣いながら生まれたデザインで、まるで絞るという行為から生まれたような美しい造形である。






この作品は自然素材を使用し、地球環境に配慮したプロダクトである。 仕上材は土に還るイタリアの左官材料であるオルトレマテリアと日本の徳島で生まれた天然藍を混合して使用し、内部は木で出来ている。 一見、彫刻のようであるが、軽量であり簡単に移動可能である。防水性能もあり屋外でも使用可能。 職人の技術の元、左官の難しい鋭角も美しく仕上げられている。日本の徳島で生まれた天然藍と現代左官を独自の技法により、世界で初めて融合させた左官職人によって完成した優美な作品である。
bottom of page