top of page
Hiranoya Sauna
平野屋サウナ ryokan sauna2023
1932年に創業した旅館平野屋。およそ90年の歴史をもつ旅館である。その長い年月は、当時の新築の姿とは違った、別の景色を生み出した。擁壁や外壁に少しずつ苔が侵食し、半分自然、半分人工のような景色である。
高度経済成長期を経験した日本は令和に変わり、かつての工業製品や人工物への憧れとは少しずつ変化し、
自然の癒しへの憧れがより強くなっているのではないだろうか。
人々はサウナ体験を通して『ととのう』という行為に新たな価値を生み出している。それは、自分の内部を意識する特別な時間である。自分を見つめなおす時間を包み込む建築は、あえて建築という主張を示さず静寂で情報の少ない空間設計を心掛けている。空間を構成する素材はシンプルで、一つ一つが静かに存在する。部屋から見える自然と、滞在者が主役の空間である。自然の風景が滞在者を慰めるかのように、風景をより際立たせる穏やかな空間構成を心掛けることで季節や天候など周囲の変化に染まる『ととのい』空間が生まれる。
晴れの日には室内に光が注ぎ、曇りの日には優しく照らす。雨の日には苔を伝い、岩から流れ出る音が美しく反響する。そういった当たり前で、特別な景色が人々の内部を刺激する。
Ryokan Hiranoya was founded in 1932 and has a history of about 90 years. After many years, a different scenery was born from the new construction at that time. It is a scenery where the retaining walls and outer walls are gradually eroded by moss. The beginning of design was to focus on the beauty of such a half-natural, half-artificial landscape.
In Japan, which has entered the era of Reiwa after high economic growth, the admiration for industrial products has gradually changed, and the admiration for nature has become stronger.
People are creating new value in the act of "totou" through the sauna experience. It's a special time to notice your inner self. The materials that make up the space are simple, and each one exists quietly. The nature that can be seen from the room and the guests are the leading role in this space. Just as the natural scenery soothes the hearts of our customers, we aim to make the scenery stand out more and create a "totoi" space that is dyed by the surrounding changes such as seasons and weather. Light pours into the room on sunny days, and gently illuminates the room on cloudy days. On rainy days, the sound flowing between the rocks echoes beautifully. Such a universal and special landscape stimulates people's inner world.
名 称:平野屋サウナ
主要用途:旅館サウナ 改修工事
所在地:愛知県蒲郡市
延床面積:295.50㎡
規 模:6階建てRC
設計・デザイン:伊藤 隆一・彩香
造 園:園三
彫 刻:本郷 芳哉
作 曲:Neil Leonard
美 術:ito ayaka
クリエイター :BEAMS CREATIVE
写 真:植村 崇史

























bottom of page